ひーぶろぐ。

読書していたときに心に触れた言葉を残しています。

ひょっぽこ独学読書ノートNo.57 『経済は感情で動く はじめての行動経済学』マッテオ・モッテルリーニー著 泉典子訳 ー抜粋16箇所

f:id:ReincarnationLove:20220311124928p:plain

 

にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ
にほんブログ村

 

『経済は感情で動く』

 はじめての行動経済学

  マッテオ・モッテルリーニー著

  泉典子訳

   紀伊国屋書店

 

 

 

・経済の

 問題になると、

 私たちは

 一杯

 食わされることが

 少なくない。

 漫画の

 チャーリー・ブラウン

 赤毛の女の子に

 出会うと

 ぽっとなって

 思考が

 停止してしまうが、

 私たちの

 頭も

「熱くなって

 ぽっとする」ことが

 たびたびある。

 お金を

 節約したり

 使ったり

 投資したりする

 段になると、

 私たちの

 頭は、

 経済学の本に

 よくある

 数学的モデルのような、

「効用最大化」の

 合理的な

 計算機では

 なくなってしまう。

 

 

・私たちが

 犯す

 エラーのうちには、

 決して

 特別ではなく

 まさに

 それこそが

 通常と

 言えるものもある。

 それらには

 規則みたいなものが

 あるから、

 一度

 正体が

 ばれてしまえば、

 同じエラーを

 二度

 犯さないで

 済む。

 たとえば、

 月給とボーナスの

 使い方が

 どうして

 違うのか、

 という

 問題がある。

 第一部で

 見るように、

 私たちには、

 同じ金額に

 異なった

 貨幣価値を

 与える傾向、

 つまり

「頭の中で

 分類して

 計算する」

 癖があるのだ。

 そのお金が

 ポケットに

 どのようにして

 入ったか、

 どのようにして

 出ていくのか、

 それによって

 貨幣価値が

 異なってくる

 わけである。

 

 

・私たちは

 日々

 迷いながら

 生きていて、

 その中で

 毎日

 何かを

 決めなければ

 ならないわけだが、

 金融業のプロであれ

 医者であれ、

 その決定が

 最良のものかどうかは

 わからない。

 第二部で

 見るように、

 私たちの

 リスクの

 捉え方は

 一様ではなく、

 データや

 確率や

 パーセンテージや

 統計などの

 読み方も、

 いろんなものに

 影響される。

 数字は

 冷たい

 客観的なもの

 ではなくて、

 感情によって

 色づけされるから、

 そこからは、

 驚くほど

 非合理な

 結果が

 飛び出してしまう。

 さらに

 困ったことに、

 私たちは

 知りもしないことを

 知っているつもりで

 いるし、

 実際以上の

 力量や能力を

 持っている

 と信じている。

 要するに

 うぬぼれが

 強いのだ。

 しくじったときには

 運が悪かったことにして、

 うまくいけば

 すべて

 自分の

 力量のおかげだとする。

 見たものだけ

 目に入り、

 よく見れば

 事実とは

 明らかに

 矛盾していても、

 自分の

 信念と偏見は

 捨てられない。

 

 

・今日は

 土曜日で、

 大好きな

 オペラがある。

 あなたは

 うきうきと

 劇場に

 出かける。

 入口に

 近づいたとき、

 二万円もした

 チケットを

 なくしてしまったことに

 気がつく。

 さて

 どうしますか?

 チケットを

 買い直しますか?

 

・前述と同じ設定で、

いま

 あなたは

 劇場の

 入口にいる。

 けれども

 今度は

 チケットを

 なくしてしまったのでは

 ない。

 チケットは

 まだ

 買ってないのに、

 上着

 ポケットに

 あったはずの

 二万円が

 見当たらないのだ。

 さて

 どうしますか?

 チケットを

 買いますか?

 

 

・いまは

 クリスマスセール

 たけなわ。

 あなたは

 前から

 目をつけていた

 携帯電話を

 買いに行く。

 行ってみたら

 値段は

 9000円だった。

 代金を払おうと

 していると、

 歩いて10分の

「あっちの店では

 同じ製品を

 8000円で

 売ってるよ」

 と友達に

 耳打ちされる。

 さて

 どうしますか?

 安いほうの

 店に

 駆けつけますか?

 

 同じ設定だが、

 今度は

 テレビが

 買いたくなったとする。

 ある店では

 19万9000円の

 値札がついていた。

 例の友達が

 駆けつけて、

 歩いて10分の

「あっちの店では

 同じ製品を

 19万8000円で

 売ってるよ」

 とささやく。

 さて

 どうしますか?

 安いほうの

 店に

 走りますか?

 

DXスキルを取得したいあなたへ。【ジッセン!DX】

 

・私たちの

 頭にある

 お金は、

 きっちり

 決まった

 絶対的で

 抽象的なものでは

 ないのだ。

 私たちは

 お金には

 相対的な

 価値を

 付与し、

 経験や感情によって

 色づけをする。

 しばらく

 着なかった

 上着

 ポケットに

 ふいに見つけた

 ボーナスみたいな

 お金と、

 汗水流して

 稼いだ

 お金が

 同じものだとは

 なかなか

 思えないし、

 したがって、

 同じように

 使うことも

 できない。

 

 

・あなたは

 MP3プレーヤーを

 買おうとしている。

 ある店の前を

 通ると、

 人気のある

 ソニー

 プレーヤーが

 バーゲンで

 1万6000円の

 安値になっていることが

 わかった。

 それなら

 定価より

 かなり

 安い。

 さて

 どうしますか?

A:ソニーを買う。

B:ほかのモデルについても

  知ろうとする。

 

・状況は変わらない。

 しかし

 今度は

 例の

 ソニー

 モデルのほかに、

 もうひとつの

 モデルも

 安売りされている。

 それは

 サムスンで、

 品質も上々なのが

 2万6000円で

 買える。

 これも

 けっこう

 安くなっている。

 さて

 どうしますか?

A:ソニーを買う。

B:ほかのモデルについて

  知ろうとする。

C:サムスンを買う。

 

 

・プラス面に

 注意を向けるか、

 マイナス面に

 目を光らすか。

 

 

・ある男が

 ピザを

 買いにいった。

「いくつに

 切りましょうか」

 と店の主人に

 訊かれると、

 男は答えた。

「四つに

 切ってくれ。

 八切れ

 食うほど、

 お腹は

 空いていないからね」

 この会話は

 奇妙だろうか。

 しかし、

 どれも

 おいしい

 選択肢の中から

 一つを選ぶように

 迫られたとき、

 私たちの

 多くが

 葛藤のあと

 出す結論が

 まさに

 これなのだ。

 

 

・市長を決める

 選挙がある。

 候補者は

 二人。

 これまでに

 入った

 情報によると、

 A氏は

 まあまあの

 人物で、

 B氏のほうは

 やり手だが

 欠点のほうも

 並みではない

 人物のようだ。

 A氏は

 地元の実業家で、

 大学時代には

 ボランティア活動に

 励みながら、

 法学部を

 卒業した。

 町の小学校に

 通う娘が

 二人いて、

 妻は

 専業主婦である。

 B氏は

 以前に

 国会の

 副議長を

 務めたことが

 あった。

 地域に

 小児科病院を

 建設しようと、

 資金集めの

 運動をした。

 アメリカの

 さる有名大学で

 経営学修士

 学位を

 取っている。

 過去の

 一時期、

 汚職事件に

 かかわった。

 現在は

 ある有名な

 ポルノスターと

 婚約中。

 あなたは

 どっちの

 候補者に

 投票

 “したくない”

 ですか?

 

・あなたは

 どっちの

 候補者に

 投票

 “したい”

 ですか?

 

 

「お金の価値は一定」は

 幻想である。

 同じ一万円でも、

 人は

 状況と文脈によって

 違ったように

 考える。

 ギャンブルや宝くじで

 得たお金と、

 汗水流して

 稼いだお金は

 同じではない。

 前者は

「あぶく銭」のように

 手元から

 早々に

 消えてしまう。

 お金を使う用途によっても、

 たとえば

 日々の

 生活費となると

 一円まで

 細かく

 ケチるのに、

 娯楽や遊びの

 お金となると

 パッと

 使おうとする。

 

 

・選択肢が

 一つなら

 迷わない。

 二つになり、

 三つになり、

 さらに

 選択肢が

 増えるほど

 迷いは

 深くなり、

 はじめは

 買おうと

 思ったものも

 買わずに

 手ぶらで

 帰ったりする。

 

 

・選択で

 目がいきやすいのは

「肯定面より

 否定面」。

 政治家の

 選挙で、

 汚職やスキャンダルを

 嫌うのは

 そのため。

 選択の際には

 一歩下がり、

「プラス面、

 マイナス面、

 いま

 見ているのは

 どっち?」

 と自分に

 問いかけてみよう。

 

コンセントにさすだけですぐに見守り!【みまもりCUBE】

 

・我が家の下の

 通りにある

 文房具屋の

 おやじは

 嫌味なほど

 腰が低いが、

 それでも

 飽きずに

 通ってくる

 顧客のために、

 気合を入れて

 新たなサービスを

 はじめることにした。

 その店で

 使った金額が

 5000円になるたびに、

 ささやかな

 商品を

 プレゼントするか、

 あるいは

 500円を

 返すという。

 さて、

 買い物金額が

 5000円を

 超えたから、

 サービスを

 受けることに

 しよう。

 ところで、

 条件が

 3つある。

 どの場合でも、

 なかのひとつを

 選ばなければ

 ならない。

①500円を

 もらうか、

 メタルの

 スマートな

 ボールペンを

 もらう。

②文具屋のおやじは

 気を良くして

 選択肢を

 1つ

 増やす。

 そこで

 あなたは、

 500円か、

 メタルの

 スマートな

 ボールペンか、

 同じく

 メタルの

 スマートな

 ボールペンだが

 外観が

 いくらか

 違うものか、

 どれかを

 選ぶ。

③メタルのペンは

 数が

 限られているから、

 選択の幅を

 広げて、

 文具屋のおやじは

 あなたに

 次のような

 提案をする。

 500円を選ぶか、

 メタルの

 スマートな

 ボールペンにするか、

 あるいは

 プラスティック製の

 ありふれた

 ボールペンにするか。

 

離れて暮らすご両親の様子がわかり安心!SIMカード内蔵【みまもりCUBE】

 

・あなたは

 いま

 学生で、

 たいへんな

 試練が

 やっと

 終わった

 ところだと

 しよう。

①合格していたら、

 ジャマイカ旅行の

 チケットを

 買うだろうか?

②落第していたら、

 ジャマイカ旅行の

 チケットを

 買うだろうか?

 

・けれども

 学生の

 グループを

 もう一つ

 加えて、

 彼らは

 まだ

 合格したか

 落第したかを

 知らないとしよう。

 ジャマイカ旅行の

 チケットを

 購入するかどうか、

 の質問をする。

 

 

・寿司屋の

 ランチメニューで

「特上・上・中」

 とあれば、

「上」

 の注文が多い。

 一般に

 三つの選択肢では、

 真ん中が

 最も

 多く売れる。

 このことから

 導かれる

 帰結として、

 たとえば

 類似商品で

 4000円と

 5000円のものがあり、

 儲けるために

 5000円のほうを

「売りたい」

 と思えば、

 6000円の

 選択肢を

 付け加えればよい。

 

 

・迷いと葛藤は、

「選択を遅らせる」か、

「選択しない」

 という

 結果を

 もたらす。

 ともかく、

 人は

「選ぶ理由」

 を欲している。